八重山諸島ひとり旅Vol.41、石垣島、津波大石、石垣島の車事情、石垣空港へ
八重山諸島ひとり旅Vol.41、石垣島、津波大石、石垣島の車事情、石垣空港へ
今日の神戸は、曇のち雨。

冬物洗濯しちゃったのに、寒いです。
明日は、晴れて、あったかくなるようです。
新型コロナウイルス感染者が、増加傾向にあるのが心配ですね。
今日は、大阪で、719人、兵庫県で、276人
阪神間は、通勤・通学なども日常的に行われる地域なので、
大阪が増えれば、神戸も増えるかな。
スポーツクラブのインストラクターも、関西のクラブを
あちこち移動しているし、フラの先生は、確か奈良だと聞いたような……。
今のところ私が行っているスポーツクラブでは、
感染者が出ていないのが、不思議なくらいです。
ちびにゃんの動画をUPしているので、よかったら見てくださいね~~!
今日も、本棚のお片付けなどをしていたのですが、
5箱詰めて、集配の手配をしてから、
まだ赤川次郎だけで1箱あることが発覚
あと2箱ぐらい追加で引き取ってもらいそうです。
湿気の多い部屋に置いていたせいか、本棚の棚を調整するねじが
錆びてはずせなくなってしまっています!
彼氏にも手伝ってもらったんですが、結局はずれず、
ホームセンターで、棚の調整のねじだけ売ってるのかなぁ
さて、八重山諸島ひとり旅、続きのお話は、
石垣島で迎える4日目の朝。
ホテルで、6時半に朝食を食べて、7時半には、
もうホテルを出発するので、けっこうあわただしいです。
朝ご飯は、1回ぐらい定食を食べようかとも思いましたが、
あまりおいしくないということで、3日とも海鮮丼にしました!
到着時からお世話になっているジャンボタクシーのおじさんが、
ホテルにお迎えに来てくれて、石垣空港まで向かいます。

ジャンボタクシーの初乗りは、何と、590円
安いですね!
普通のタクシーは、480円です。
でも、離島なので、ガソリン代は、神戸より高いです。
いろいろな物価は高いそうですが、厚生年金で暮らせる
そうで、移住者も多いそうです。

ANAコンチネンタルホテル。

津波大石(つなみうふいし)

ここは、車窓からだけの見学の予定でしたが、運転手さんが、
下りて見てもいいよと、言ってくれました。

1771(明和8)年、八重山諸島は石垣島南東沖40キロを
震源とするマグニチュード7.4の大地震による
未曾有の津波に襲われた。
死者・行方不明者は9313名。
津波で運ばれた「津波石」が各地に散在していて、大浜の
崎原公園内にある津波大石は最大のものといわれ、推定75トン。
但し最近の調査では、明和の大津波以前の大津波時
に打ち上げられたものといわれている。
また、宮良集落はずれのタスナー原には、犠牲者を祀った慰霊碑がある。


もっと小さなものだと思っていたのですが、岩山です!
すぐそばに小学校があり、子供たちが、登校してきます。
石垣島では、学校へは、親が車で送るのだそうです。


空港に向かう途中で、前に教習車がいたんですが、
この車が、ノロイ、ノロイ
自転車の方が大分早い感じ。
信号が変わっても、しばらくしてからしか走り出さないし、
ウインカー出すのも、かなり遅い!
それなのに、脇にどかないし!
運転手さんは、そんな車の後を怒らずに付いて行きます。
石垣島には、信号が、2つしかなく、
高速道路もないのだそうです。
だから、石垣島で免許を取っても、沖縄本島
でさえ、運転出来ないんだそうです。
大阪では、絶対無理やね


石垣空港に到着!
運転手さんとお別れです。

チェックインカウンターに並んで荷物を預けます。
スーツケースは、宅空便で、自宅送り!
石垣空港の人は、とても親切で、窓際は、もういっぱいなので、
通路側でもいいですか?とか、この席は、前との間隔が
少し広いのですが、どうなさいますか?とか、聞いてきてくれます。

手荷物がけっこう重いし、そんなに時間的余裕もなかったので、
あまりぶらつく気にもならず、手荷物検査を受けて、
中に入って搭乗を待ちました。

石垣空港 8:55発 JTA600便。
9:50に那覇空港に到着してから、伊丹空港まで乗り継ぎます。
★ブログランキングに参加しています★
クリックしてね!


冬物洗濯しちゃったのに、寒いです。

明日は、晴れて、あったかくなるようです。

新型コロナウイルス感染者が、増加傾向にあるのが心配ですね。

今日は、大阪で、719人、兵庫県で、276人

阪神間は、通勤・通学なども日常的に行われる地域なので、
大阪が増えれば、神戸も増えるかな。
スポーツクラブのインストラクターも、関西のクラブを
あちこち移動しているし、フラの先生は、確か奈良だと聞いたような……。
今のところ私が行っているスポーツクラブでは、
感染者が出ていないのが、不思議なくらいです。
ちびにゃんの動画をUPしているので、よかったら見てくださいね~~!

今日も、本棚のお片付けなどをしていたのですが、

5箱詰めて、集配の手配をしてから、
まだ赤川次郎だけで1箱あることが発覚

あと2箱ぐらい追加で引き取ってもらいそうです。

湿気の多い部屋に置いていたせいか、本棚の棚を調整するねじが
錆びてはずせなくなってしまっています!

彼氏にも手伝ってもらったんですが、結局はずれず、

ホームセンターで、棚の調整のねじだけ売ってるのかなぁ

さて、八重山諸島ひとり旅、続きのお話は、

石垣島で迎える4日目の朝。

ホテルで、6時半に朝食を食べて、7時半には、

もうホテルを出発するので、けっこうあわただしいです。

朝ご飯は、1回ぐらい定食を食べようかとも思いましたが、
あまりおいしくないということで、3日とも海鮮丼にしました!

到着時からお世話になっているジャンボタクシーのおじさんが、
ホテルにお迎えに来てくれて、石垣空港まで向かいます。


ジャンボタクシーの初乗りは、何と、590円

安いですね!

普通のタクシーは、480円です。
でも、離島なので、ガソリン代は、神戸より高いです。
いろいろな物価は高いそうですが、厚生年金で暮らせる
そうで、移住者も多いそうです。


ANAコンチネンタルホテル。

津波大石(つなみうふいし)

ここは、車窓からだけの見学の予定でしたが、運転手さんが、
下りて見てもいいよと、言ってくれました。


1771(明和8)年、八重山諸島は石垣島南東沖40キロを
震源とするマグニチュード7.4の大地震による
未曾有の津波に襲われた。
死者・行方不明者は9313名。
津波で運ばれた「津波石」が各地に散在していて、大浜の
崎原公園内にある津波大石は最大のものといわれ、推定75トン。
但し最近の調査では、明和の大津波以前の大津波時
に打ち上げられたものといわれている。
また、宮良集落はずれのタスナー原には、犠牲者を祀った慰霊碑がある。


もっと小さなものだと思っていたのですが、岩山です!

すぐそばに小学校があり、子供たちが、登校してきます。
石垣島では、学校へは、親が車で送るのだそうです。



空港に向かう途中で、前に教習車がいたんですが、
この車が、ノロイ、ノロイ

自転車の方が大分早い感じ。
信号が変わっても、しばらくしてからしか走り出さないし、
ウインカー出すのも、かなり遅い!

それなのに、脇にどかないし!

運転手さんは、そんな車の後を怒らずに付いて行きます。
石垣島には、信号が、2つしかなく、
高速道路もないのだそうです。
だから、石垣島で免許を取っても、沖縄本島
でさえ、運転出来ないんだそうです。

大阪では、絶対無理やね



石垣空港に到着!

運転手さんとお別れです。


チェックインカウンターに並んで荷物を預けます。
スーツケースは、宅空便で、自宅送り!

石垣空港の人は、とても親切で、窓際は、もういっぱいなので、
通路側でもいいですか?とか、この席は、前との間隔が
少し広いのですが、どうなさいますか?とか、聞いてきてくれます。


手荷物がけっこう重いし、そんなに時間的余裕もなかったので、
あまりぶらつく気にもならず、手荷物検査を受けて、
中に入って搭乗を待ちました。

石垣空港 8:55発 JTA600便。
9:50に那覇空港に到着してから、伊丹空港まで乗り継ぎます。

★ブログランキングに参加しています★



スポンサーサイト
0コメントを読む