軽井沢、草津、鬼怒川、日光ひとり旅Vol.7,横川SA、高崎だるま、峠の釜めし
軽井沢、草津、鬼怒川、日光ひとり旅Vol.7,横川SA、高崎だるま、峠の釜めし
今日の神戸は、晴れ!
明日も晴れです。
昨日は、晩ごはんを食べながら映画を見ていたのですが、
食べ終わって、映画の途中で眠たくなって寝てしまいました。
9時間くらいは寝たかも~~
昨日は、ZUMBA♪と、ヨガに行って、
コアポールで筋膜リリースと、お風呂。
やっぱZUMBA♪は楽しいです!
さて、軽井沢、草津、鬼怒川、日光ひとり旅
続きのお話は、車窓から赤城山を眺め、高崎を通って、
横川SAに到着です。


そんなにたっぷりの時間があるわけではないですが、
軽井沢銀座に行くと、混んんでいるので、ここで昼食を
摂っておいた方が無難だと言われたので、そうすることにしました。

「高崎だるま」が有名なのだそうですね!
高崎だるまは、群馬県高崎市豊岡・八幡エリアで作られてていて、
年間約90万個のダルマが出荷されているのだそうです。
これは全国の張り子だるまの生産量の8割を占めるのだとか。
高崎だるまには「鶴は千年、亀は万年」とよくいわれるように、
吉祥や長寿を表す鶴と亀が眉毛と口ひげ
に表現されているのだとか。
またお腹には「福入」、両肩には「家内安全」「商売繁盛」
など金色の文字が書かれています。
高崎だるまのように文字が書かれるだるまは、全国的に見ても珍しいのだそうです。
縁起のいいだるまさんなんですね!

だるまさんに見守られながら、山菜蕎麦を大急ぎで食べました!

ここは、峠の釜めしが有名なようですが、たくさん並んでいた上、
時間内に食べきる自信がありません。
コロナ流行後は、バスの中での飲食が出来ないので不便です。

元々は、駅弁として列車の中で食べるお弁当として売られていた
ものですが、人気商品のため、販売箇所が増えているようです。
そういえば、小さい時、おばあちゃんがおみやげに持って帰って来て、
釜めしの器が、家に何個もあったのを覚えています。
鶏煮、しいたけ煮、ゴボウ、栗、タケノコ、ウズラ玉子、杏子が入った
炊き込みご飯で、冷たい駅弁が普通の中、あったかいお弁当を
食べたいという要望に応えて、この釜めしの器が考案されたそうです。
同じツアーの方で、この駅弁を召し上がっていらっしゃる方を見かけ
ましたが、私は、食べるのが遅いので、無理~~!

トイレにハロウィンの飾りつけがしてありました。🎃
★ブログランキングに参加しています★
クリックしてね!

明日も晴れです。

昨日は、晩ごはんを食べながら映画を見ていたのですが、
食べ終わって、映画の途中で眠たくなって寝てしまいました。

9時間くらいは寝たかも~~

昨日は、ZUMBA♪と、ヨガに行って、

コアポールで筋膜リリースと、お風呂。

やっぱZUMBA♪は楽しいです!

さて、軽井沢、草津、鬼怒川、日光ひとり旅
続きのお話は、車窓から赤城山を眺め、高崎を通って、
横川SAに到着です。



そんなにたっぷりの時間があるわけではないですが、
軽井沢銀座に行くと、混んんでいるので、ここで昼食を

摂っておいた方が無難だと言われたので、そうすることにしました。


「高崎だるま」が有名なのだそうですね!

高崎だるまは、群馬県高崎市豊岡・八幡エリアで作られてていて、
年間約90万個のダルマが出荷されているのだそうです。
これは全国の張り子だるまの生産量の8割を占めるのだとか。
高崎だるまには「鶴は千年、亀は万年」とよくいわれるように、
吉祥や長寿を表す鶴と亀が眉毛と口ひげ
に表現されているのだとか。
またお腹には「福入」、両肩には「家内安全」「商売繁盛」
など金色の文字が書かれています。
高崎だるまのように文字が書かれるだるまは、全国的に見ても珍しいのだそうです。
縁起のいいだるまさんなんですね!


だるまさんに見守られながら、山菜蕎麦を大急ぎで食べました!


ここは、峠の釜めしが有名なようですが、たくさん並んでいた上、
時間内に食べきる自信がありません。

コロナ流行後は、バスの中での飲食が出来ないので不便です。


元々は、駅弁として列車の中で食べるお弁当として売られていた
ものですが、人気商品のため、販売箇所が増えているようです。
そういえば、小さい時、おばあちゃんがおみやげに持って帰って来て、
釜めしの器が、家に何個もあったのを覚えています。

鶏煮、しいたけ煮、ゴボウ、栗、タケノコ、ウズラ玉子、杏子が入った
炊き込みご飯で、冷たい駅弁が普通の中、あったかいお弁当を
食べたいという要望に応えて、この釜めしの器が考案されたそうです。
同じツアーの方で、この駅弁を召し上がっていらっしゃる方を見かけ
ましたが、私は、食べるのが遅いので、無理~~!


トイレにハロウィンの飾りつけがしてありました。🎃
★ブログランキングに参加しています★



スポンサーサイト
0コメントを読む